google-site-verification: google620059e975eee1d2.html

結城里音のBLOG

PixivにてSSを執筆している作家のブログになります。

日本語は、世界的にも難しい言葉。

 数多くの作品を執筆していく中で、日本語は一番難しい。

「句読点だけでも、ネタが生まれる」

 今日はそんな話。

 

 

同じリクエスト・内容があったとしても、作家が違えば内容も違う。

 数多くの作品を執筆し、毎週のように発表している私でも、早朝の返答のように、句読点がまだまだよ。と、言われたりもします。
 私も完全とは言えませんが、仕えていない人も多々いるそうです。実際、日本語自体も、世界一難しい言葉として知られているということもあり、答えにたどり着けない場合や、作家自身が意図的に、句読点をいじっている場合もあります。

 作家ごとに個性を出すのも、句読点の付け方だったり、作風だったりします。新たな文脈。執筆の仕方を作ってきた有名文豪も手探りを続けてきた結果に、今の答えがあると思いたい今日この頃です。
 日本語は、世界的に見ても、難しい言語といわれています。一つの言葉に複数の意味。句点を切り替えるだけで、目的自体が変わってしまうこともあります。それが「日本語が難しい」という、所以でもあります。

 英語であれば「一つの単語に一つの意味」で済みますが、日本語の場合「一つの単語に複数の意味」が乗っていきます。
 特に、使い方次第では、真逆の意味になってしまうため、英語圏の人からすれば、難解すぎるくらいですからね。

そんな日本語の面白いところは「ひらがな」で発揮される。

 「日本語が難しい」というのだから、漢字などの読み方が難しい話しかというと、それもありますが、ここでは違います。
 まずはこの一文を、句点のみで見てみましょう。

 ここではきものを脱いでください。

 これは、この場所で脱いでほしいことを伝える言葉ですが、漢字を含めずに言うと、脱衣所の話なのか、玄関先での話なのかに変わってきます。例えば…

 玄関先に…
 「ここでは、きものを脱いでください。」

 では、おかしいことになります。玄関で着物を脱ぐのですから、ヌーディストならまだわかりますが、一般であればそんなことはしません。また……

 脱衣所で…
 「ここで、はきものを脱いでください。」

 となると、これからお風呂ないし、温泉に入るのに、着物ではなく履物を脱ぐのですから、あべこべになってしまいます。ふたつの言葉を並べると……

 「ここでは、きものを脱いでください。」
 「ここで、はきものを脱いでください。」

 と、全く違うものになってしまいます。これを「ネタ」として使うのであれば、非常に面白い展開になりますが、海外では通用しません。「ん?」となってしまうだけになります。
 一部、使える単語はありますが。それ以外は、日本だけの言葉遊びをはらんでいます。
 結果的に、伝えたい言葉と伝わった言葉が、意に反することが起こってしまうのです。

日々、読者と共に指摘されながら成長する主。

 最初に取り上げた通り、まだ、句読点がうまく使えてないよと、指摘されるほどに、にわかな部分もある主ですが、読者と一緒に成長していきたいと思っている主です。
 ぐうの音の出ない一言に、ぐっっと来てしまいましたが、それもまたうれしいことのひとつ。指摘してくれるということは、見てくれているということなので。
 そんな見てくれる人のために、日進月歩でやっていければいいなと思う、今日この頃でした(`・ω・´)ゞ